エシカル消費とは?注目されている理由と個人でできることについて
最近、「エシカル消費」という言葉を耳にすることが増えています。しかし、エシカル消費を聞いたことはあっても、具体的にどのようなことかわからないという方も多いでしょう。
また、「エシカル消費のために自分にできることを知りたい!」という方もいるはずです。
そこで本記事では、エシカル消費がどのようなものなのか、そして個人でできるエシカル消費の具体例を紹介します。
エシカル消費とは?
エシカル消費とは、人、物、社会、地域、環境に配慮した消費活動を指します。
物を買ったりサービスを利用したりするとき、その商品やサービスがどのように作られ、どんな背景があるのかを考えながら購入したり利用したりすることが、エシカル消費です。
SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」に大きく貢献
エシカル消費は、今世界中で取り組まれているSDGsにも深く関係しています。エシカル消費をすることで、SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」に大きく貢献できるのです。
目標12「つくる責任、つかう責任」では、「持続可能な生産・消費形態の確保」を目指しています。
地球上にある資源を大切にして、資源の消費量と廃棄量を減らし、持続可能な社会を実現することを目標としているのです。
地球上の資源を無駄にせずに消費量を減らすということは、商品がどんな背景で誕生したのかを考えることにもつながります。エシカル消費を実行することで、SDGs目標12の達成にも近づけるのです。
エシカル消費が注目されている理由
エシカル消費が注目されている理由として、以下の3つが挙げられます。
- 不当な労働問題
- 環境問題
- 生物への悪影響
それぞれ詳しく見ていきましょう。
不当な労働問題
世界中で起きている不当な労働問題を解決に導くため、エシカル消費が注目されています。
たとえば、価格の安い洋服を購入したとしましょう。安い洋服の原料である綿は発展途上国で栽培されており、その背景には「労働搾取」や「児童労働」、「障がい者に対する不当な低賃金労働」といった問題があります。
私たちが「価格が安いから」という理由で洋服を買うことは、発展途上国での不当な労働問題を加速させてしまっていることになるのです。
そこで、価格だけで洋服を選ぶのではなく、正当な労働環境で生産された洋服を選ぶことで、発展途上国の不当な労働環境問題に貢献でき、エシカル消費につながります。
環境問題
環境問題も、エシカル消費が注目される理由の一つです。
現代社会では、物を大量生産し、大量消費したあと、大量に廃棄するという経済活動が当たり前に行われています。
しかしこのままでは、地球上にある資源が枯渇してしまいます。さらに、廃棄物による汚染や、大量生産や大量廃棄で発生する温室効果ガスによる地球温暖化、異常気象などが進み、地球上での暮らしが厳しいものになっていくでしょう。
そこで、本当に必要な物だけを買って消費量を減らしたり、食べ物を残さず食べて食品ロスを減らしたりすることで、環境問題に貢献できるのです。
これも、物や食べ物を購入して消費するときに、その裏にある背景を考える「エシカル消費」になります。
生物への悪影響
エシカル消費は、生物への悪影響の観点からも注目されています。
私たちの経済活動は、前述した地球環境への影響のほか、地球上で暮らす生物にも悪影響を与えているのです。
たとえば、木材を必要とするために森林で大量伐採をすることは、森林資源の枯渇につながります。さらに、森林で暮らす生物にも悪影響をもたらすでしょう。
また、海にプラスチックごみが流れ込んでしまう海洋プラスチック問題では、海洋生物がプラスチックごみをエサと間違えて食べてしまい、命を落としてしまうこともあります。
このように、私たち人間の経済活動によって生物に悪影響をもたらし、生態系が破壊されてしまうのです。
そこで、私たちが手に取る商品に使われる木材はどこの森林を伐採したものなのか考えたり、海洋プラスチックごみをなるべく出さないようにしたりすることで、エシカル消費につながります。
個人でできるエシカル消費
個人でできるエシカル消費としておすすめなのは、以下の12の行動です。
- フェアトレード商品を選ぶ
- 障がいを持った方が作った商品を購入する
- 地元で生産されたものを購入する
- 被災地で生産されたものを購入する
- 旬の食材を選ぶ
- 食品は必要な分のみ購入する
- マイバッグ、マイボトルを持ち歩く
- 寄付付き商品を選ぶ
- オーガニックの製品や食品を選ぶ
- リサイクル商品を購入する
- 認証マークがついた商品を選ぶ
- 電気をこまめに消す、省エネ家電を選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
フェアトレード商品を選ぶ
商品を選ぶときは、フェアトレード商品を選んでみましょう。
フェアトレードとは、発展途上国で生産されたものを適正価格で継続的に購入することです。フェアトレード商品を選ぶことで、発展途上国の不当労働問題の解決につながります。
障がいを持った方が作った商品を購入する
障がいを持った方が作った商品を適正価格で購入することもエシカル消費の一つです。
障がいを持った方は、低賃金で働かされるなどの不当な労働を強いられていることも少なくありません。
そこで障がいを持った方が作った商品を正当な価格で購入することで、障がい者の不当労働問題の解決につながり、障がい者の自立支援にも貢献できます。
地元で生産されたものを購入する
地元で生産されたものを購入するのもエシカル消費です。
地元で生産されたものを購入することで地域の経済活動に貢献できます。さらに、地産地消をすることで、商品の移動や配送にかかるエネルギーを減らせて、環境問題の解決にもつながるのです。
被災地で生産されたものを購入する
被災地で生産されたものを購入することで、被災地の復興支援につながり、エシカル消費になります。
災害の被害に遭った地域の商品を購入するほか、被災したことで仕事を失ってしまった人の生活を保護するための商品を購入することで、被災地支援ができるでしょう。
旬の食材を選ぶ
旬の食材を選ぶこともエシカル消費です。
屋外の自然環境のもと栽培された旬の野菜は、ヒーターや冷房器具など温度管理のための設備を使用することはありません。
一方、ビニールハウスで栽培される季節外れの野菜は、人工的に温度を管理する必要があるため環境に負荷がかかります。
そのため、旬の野菜を選ぶことで環境への負荷が軽減できるのです。
また夏の食材には体の熱を放出して体温を下げてくれたり、冬の食材には免疫力を高めて風邪を予防してくれたりなど、それぞれの季節に合わせた体調を整えてくれる役割も持っています。
食品は必要な分のみ購入する
食品を購入するときは、必要な分のみ購入しましょう。
必要最低限の食品のみを購入することで、食品ロスを減らすことにつながります。また、今まで捨ててしまっていた野菜の茎や皮などを料理に使うことも、食品ロスを大幅に減らせるでしょう。
食品ロスを減らすことで大量廃棄を減らし、エシカル消費につながります。
マイバッグ、マイボトルを持ち歩く
外出時は、マイバッグやマイボトルを持ち歩きましょう。
マイバッグやマイボトルを持ち歩いていることで、レジ袋やペットボトルの購入を減らせるため、プラスチックごみを減らせます。
また、マイバッグ、マイボトルを持ち歩くことで節約にもなるでしょう。
寄付付きの商品を選ぶ
寄付付き商品を選ぶことも、エシカル消費につながります。
寄付付き商品とは、売上の一部が環境保護や社会貢献活動に充てられる仕組みの商品です。商品やサービスによって寄付先が異なるため、自分が応援したいと思う寄付先に貢献できます。
オーガニックの製品や食品を選ぶ
オーガニックの製品や食品を選ぶことも、エシカル消費の一つです。
オーガニックの製品や食品は、化学成分を使わずに自然由来の原料から作られ、環境に配慮された商品です。
化学成分は、健康に影響を及ぼすだけでなく、海などに流れると環境破壊にもつながります。そのため、日ごろから少し意識してオーガニックの製品や食品を選ぶことで、エシカル消費になるのです。
リサイクル商品を購入する
リサイクル商品を購入するのも、エシカル消費です。
リサイクル商品を購入することで、ゴミを減らせます。また、物を買うときも、自分が使い終わったあとにリサイクルできるかどうか考えることが大切です。
リサイクルを意識することで、物を大切に使うことにもつながるでしょう。
認証マークがついた商品を選ぶ
商品を購入するときは、認証マークがついた商品を選びましょう。
認証マークは、次のような種類があります。
- エコマーク(環境保全に役立つと認められた商品につけられる)
- 有機JASマーク(農林水産大臣が定めた基準を満たした農林物資製品につけられる)
- 国際フェアトレード認証ラベル(社会的、環境的、経済的な基準を満たし、公平に取引された商品につけられる)
認証マークは、環境や人に配慮した商品につけられるため、認証マークがついた商品を選ぶだけでエシカル消費につながります。
電気をこまめに消す、省エネ家電を選ぶ
電気をこまめに消したり、省エネ家電を選んだりすることもエシカル消費の一つです。
このような行動をすることで、温室効果ガスの削減ができるからです。
温室効果ガスとは二酸化炭素やメタンなど、大気中の熱を吸収する性質を持つガスのことであり、二酸化炭素は石油や石炭、天然ガスなどを燃焼することで発生します。
温室効果ガスを削減することで、地球温暖化問題への貢献にもつながります。
まとめ
エシカル消費について解説しました。エシカル消費とは、商品やサービスが誕生した背景を考慮することです。世界中の人がエシカル消費を意識することによって、社会問題や環境問題の解決に近づけるでしょう。
マイバッグやマイボトルを持ち歩いたり、商品を選ぶときに認証マークを探してみたり、日々の生活でのちょっとした意識が、エシカル消費につながります。
エシカル消費を知らなかったという方も、知ってはいたけど行動に移せていなかったという方も、ぜひ今日から、できるエシカル消費を実践していきましょう。
モノドネでは、あなたの不用品を寄付金に変えることができる新しい仕組みです。
もう使わないけど捨てるにはもったいない。
そういったお品を寄付金に変えませんか?
手続きは3ステップ
-
寄付したい団体を選ぶ
モノドネ掲載団体の中から、あなたが応援したい活動団体を選びます。
-
申し込みをする
申し込みフォームに必要事項を入力し、完了メールを受け取る。
-
寄付品を発送する。
メールに記載された発送先へお品を発送する。
※買取王国系列店舗への持ち込みも可能です(一部対象外店舗あり)。
発送されたお品を専任スタッフが査定し、その査定額全額があなたの選んだ活動団体への寄付金になります。
査定額はメールにてお知らせします。
選んだ活動団体が寄付金控除対象団体であれば、寄付金控除を受けられます。
お品はそれを必要とする次の誰かにお繋ぎし、リユース・リサイクルされます
あなたにとっての不用品を、モノドネで社会に役立つお品に変えませんか?