寄付のお礼状の書き方を完全攻略!お礼状のポイントと今すぐ使えるテンプレートも紹介

寄付のお礼状の書き方を完全攻略!お礼状のポイントと今すぐ使えるテンプレートも紹介


寄付をいただいた際、お礼状にはどのようなことを書けばよいのかご存知ですか?

感謝の気持ちを伝えるだけでなく、今後の関係を深めるためにも、お礼状の内容は重要です。頭語や結語の使い方から、具体的な寄付内容の記載、寄付金の使い道や確定申告に関する情報まで、お礼状に含めるべき項目を詳しく解説します。

また、心のこもった感謝の言葉をどのように書くかもポイントです。この記事では、効果的なお礼状の書き方や、すぐに使えるテンプレートを紹介し、寄付者に対する敬意と感謝の気持ちをしっかりと伝える方法をご紹介します。

 

寄付のお礼状に記載する項目


寄付のお礼状は、寄付者に感謝の気持ちを伝えるだけでなく、今後の関係を深めるための大切な手段です。適切な項目を網羅することで、寄付者に対する敬意と感謝の気持ちをより効果的に伝えることができます。

ここでは、頭語と結語の使用方法、寄付内容の明示、寄付金の具体的な使途、確定申告に関する情報、そして心のこもった感謝の言葉など、必ず含めるべき要素について詳しく解説します。

これらのポイントを押さえることで、寄付者にしっかりと感謝の意を伝え、信頼関係を築くお礼状を作成することができます。

 

頭語と結語

頭語と結語は、日本の伝統的な手紙の形式であり、礼儀を示すために欠かせない要素です。頭語は手紙の冒頭に使われる挨拶で、「拝啓」や「謹啓」などが一般的に用いられます。

一方、結語は手紙の締めくくりに使われ、「敬具」や「謹言」などが使われます。これらの挨拶を用いることで、手紙全体の雰囲気が整い、受け取る相手に対する敬意をしっかりと示すことができます。正しい頭語と結語を使うことで、より丁寧な印象を与えます。

 

寄付内容の明示

寄付のお礼状には、具体的な寄付内容をしっかりと記載することが大切です。具体的な寄付金の額や寄付された物品の詳細を明示するのをおすすめします。

これにより、寄付者は自分の寄付が正確に伝わっていることを実感し、感謝の気持ちをより強く感じることができます。

 

寄付金の使い道

寄付者が最も気になる点の一つが、寄付金がどのように使われるかです。具体的な使い道やその成果をお礼状に記載することで、寄付者は自分の寄付がどのように役立っているかを知ることができます。

例えば、寄付金が新しい設備の購入に使われた場合や、特定のプロジェクトの支援に充てられた場合などは、その具体的な情報を記載することが大切です。こうした情報は、寄付者に安心感を与え、さらなる支援を検討してくれるかもしれません。

 

確定申告に関する情報

寄付金は確定申告で税控除の対象となることが多いため、寄付者に対して確定申告に関する情報を伝えることは不可欠です。具体的には、寄付金受領証明書の発行方法や、税控除の手続きについて詳細にお礼状に記載するようにしましょう。

これにより、寄付者が税控除を円滑に受けられるようサポートできます。正確な情報を提供することで、寄付者からの信頼をより一層得られるでしょう。

 

お礼の言葉

最後に、寄付者に対する感謝の気持ちをしっかりと伝えるため、お礼の言葉をお礼状に記載します。感謝の気持ちを真摯に表現することで、寄付者への深い敬意と感謝の念を伝えましょう。

具体的なエピソードや心からの感謝の言葉を盛り込むことで、寄付者の心に響くお礼状が完成します。

 

 

 

寄付のお礼状を書くときのポイント


寄付のお礼状は、寄付者への感謝を伝えるとともに、信頼関係を築き、今後の支援を引き続きお願いするための重要な手段です。お礼状の書き方ひとつで、寄付者に対する感謝の気持ちがどれだけ伝わるかが決まります。

ここでは、感謝の気持ちをしっかりと伝え、寄付者に喜ばれるお礼状を作成するための具体的なポイントを詳しく紹介します。簡潔で具体的な表現を使い、心のこもった内容にすることで、寄付者との良好な関係を築くことができます。

 

簡潔かつ具体的に書く

寄付のお礼状は、短くて具体的な内容であることが大切です。寄付者にわかりやすく、読みやすい文章を心がけましょう。寄付金の額やその使い道を明確に記載することで、寄付者が自身の寄付がどのように役立っているかを具体的に知ることができ、感謝の気持ちがより伝わります。

 

お礼の言葉は複数使用する

感謝の気持ちを強く伝えるために、お礼状には複数のお礼の表現を取り入れましょう。「ありがとうございます」「心より感謝申し上げます」など、異なる言い回しを使うことで、寄付者への感謝の気持ちをより深く伝えることができます。

 

相手に寄り添った内容を入れる

お礼状には、寄付者に寄り添った内容を含めることが大切です。寄付者の名前や寄付の背景に触れることで、個別に感謝の気持ちを伝えましょう。

例えば、「〇〇様のご支援のおかげで、〇〇プロジェクトが順調に進展しました」といった具体的なエピソードを盛り込むことで、寄付者が自分の寄付がどのように役立っているかを実感できます。寄付者の関心や価値観に合わせたメッセージを添えると、さらに効果的です。

 

イラストを入れて読みやすさを意識する

お礼状にイラストを入れることで、視覚的に魅力的で読みやすいものになります。特に子供向けのプロジェクトや学校への寄付の場合、子供たちのイラストやプロジェクトの写真を添えることで、寄付者に親しみやすさと温かみを感じてもらえます。

また、イラストや写真は、寄付者がその施設やプロジェクトのことをより深く知ることができるきっかけにもなります。

 

手書きまたは手書きのフォントを入れる

手書きのお礼状は、寄付者に対する特別な感謝の気持ちを示します。しかし、手書きが難しい場合は、手書き風のフォントを使用することも効果的です。

手書きの要素を取り入れることで、お礼状がより心のこもったものになり、寄付者により深い感謝の気持ちを伝えることができます。

 

 

 

寄付のお礼状はできるだけ早く送ろう


寄付のお礼状は、寄付を受け取った後できるだけ早く送ることが大切です。早めに感謝の気持ちを伝えることで、寄付者に対する誠意と感謝の気持ちがより強く伝わります。

長い時間が経ってからのお礼では感謝の意が薄れたように受け取られることもあるので、早めの対応を心掛けましょう。早く送ることは寄付者との信頼関係を深める第一歩ともいえます。 
 

 


 

寄付のお礼状のテンプレート


寄付のお礼状を書く際には、寄付者への感謝の気持ちを伝えると同時に、信頼関係を築くことが重要です。ここでは、様々なシチュエーションに対応できるお礼状のテンプレートを紹介します。

一般的な寄付からビジネス向けの寄付、香典返しの寄付、ふるさと納税まで、適切な言葉と形式を用いることで、寄付者に対する感謝の意をしっかりと伝え、継続的な支援をお願いすることができます。これらのテンプレートを参考にして、寄付者の心に響くお礼状を作成しましょう。

 

一般的な寄付のお礼状の文例

以下に一般的な寄付のお礼状のテンプレートを紹介します。このテンプレートは、様々な場面で利用できる基本的な形式です。

 

拝啓 〇〇の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、このたびは〇〇基金に多大なるご寄付を賜り、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援により、〇〇プロジェクトを無事に開始することができました。

今後も〇〇の発展のために全力を尽くしてまいりますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

 

香典返しの寄付のお礼状の文例

香典返しとしての寄付には、特別な形式のお礼状が必要です。以下に、そのテンプレートをご紹介します。

 

謹啓 

このたびは、故人の遺志により、ご香典返しに代えて〇〇へご寄付のお申し出を賜り、誠にありがとうございます。ご香典ご供進の皆様に心より御礼申し上げます。 

故人の崇高なお志を尊重し、〇〇プロジェクトのため、頂戴いたしました寄付を有意義に活用させていただく所存でございます。故人の温かいお心遣いは、私どもの活動を通じて社会に還元されることと存じます。 

本来であれば拝眉の上ご挨拶申し上げるべきところ、書中をもってご挨拶とさせていただきますこと、何卒ご容赦くださいませ。 

末筆ながら、故人のご冥福と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。 

謹白

 

 

ビジネス向けの寄付のお礼状の文例

ビジネスパートナーへの寄付のお礼状は、よりフォーマルな形式が求められます。 

 

拝啓

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。このたびは、弊社の〇〇プロジェクトにご賛同いただき、多大なるご寄付を賜りまして、誠にありがとうございました。

皆様のご支援により、プロジェクトは順調に進行しており、〇〇の実現に向けて着実に前進しております。ご寄付いただいた資金は、〇〇(寄付金の使い道)のために有効に活用させていただいております。

今後とも、皆様のご期待に沿うべく、一層の努力を重ねてまいる所存です。引き続きご支援とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

まずは略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

 

 

ふるさと納税のお礼状の文例

ふるさと納税に対するお礼状は、地域の特色を生かした内容が求められます。

 

拝啓

〇〇の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、このたびは〇〇市へのふるさと納税にご協力いただき、誠にありがとうございました。皆様のご寄付により、〇〇市の〇〇プロジェクトを進めることができ、大変感謝しております。

頂戴いたしましたご寄付は、〇〇(寄付金の使い道)のために大切に使用させていただきます。皆様の温かいご支援が、地域の発展と住民の福祉向上に大きく寄与しています。

今後とも〇〇市をどうぞよろしくお願い申し上げます。ご支援に心より感謝申し上げるとともに、皆様のますますのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

敬具

 

 

 

継続的に寄付をしてもらえるお礼の仕方


寄付者との長期的な関係を築くためには、寄付の回数や金額に応じた心のこもったお礼が欠かせません。 

初めて寄付をしてくださった方には特に丁寧に感謝を伝え、複数回寄付をしてくださる方にはその継続的な支援への感謝を強調し、多額の寄付をしてくださる方には特別な配慮と感謝の気持ちを示すことが大切です。

ここでは、それぞれの寄付者に対する具体的なお礼の方法を紹介します。

 

初めて寄付してもらう方へのお礼

初めて寄付をいただいた方へのお礼は、特に丁寧に行うことが重要です。初めての寄付は、その人にとっても特別な意味を持つため、感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。

寄付を受けた団体の活動内容や成果を具体的に伝えることで、寄付者に対する感謝の気持ちをより強く伝えることができます。

 

複数回寄付してもらっている方へのお礼

複数回にわたりご寄付をいただいている方には、継続的なご支援への深い感謝の意を伝えることが大切です。継続的な支援は、団体の活動にとって非常に重要であり、その感謝の気持ちをしっかりと伝えることが必要です。

具体的なプロジェクトの進捗状況や成果を報告することで、寄付者に対する感謝と共に、寄付がどのように役立っているかを伝えることができます。

 

多額の寄付をしてもらえる方へのお礼

多額の寄付をしてくれた方へのお礼は、特に感謝の気持ちをしっかりとお伝えすることが重要です。多額の寄付は、団体の活動にとって非常に大きな力となります。そのため、この多大な支援に対する感謝の気持ちを、特別な形で伝えることが大切です。

個別の感謝状や詳細な報告書を作成し、寄付者がどれほど大きな影響を与えているかを具体的にお伝えすることで、その感謝の意がより一層伝わります。

 

 

 

まとめ

寄付のお礼状は、寄付者への感謝を伝える大切な手段です。お礼状には、冒頭の挨拶や結びの言葉を丁寧に記し、寄付の内容やその具体的な使い道、そして確定申告に関する情報を詳しく書き添えます。また、寄付者一人ひとりに心を込めた対応をすることが重要です。

特に、多額の寄付をいただいた際には、特別な感謝状や詳細な報告書を用意し、寄付がどのように役立っているかを具体的に伝えましょう。寄付をいただいた後は、できるだけ早くお礼状を送ることで、感謝の気持ちをより強く伝えることができます。

こうしたポイントを大切にしながら、寄付者との信頼関係を深め、末永いご支援をお願いしましょう。

モノドネでは、あなたの不用品を寄付金に変えることができる新しい仕組みです。
もう使わないけど捨てるにはもったいない。
そういったお品を寄付金に変えませんか?

手続きは3ステップ

  1. 寄付したい団体を選ぶ

    モノドネ掲載団体の中から、あなたが応援したい活動団体を選びます。

  2. 申し込みをする

    申し込みフォームに必要事項を入力し、完了メールを受け取る。

  3. 寄付品を発送する。

    メールに記載された発送先へお品を発送する。

    ※買取王国系列店舗への持ち込みも可能です(一部対象外店舗あり)。

発送されたお品を専任スタッフが査定し、その査定額全額があなたの選んだ活動団体への寄付金になります。 査定額はメールにてお知らせします。
選んだ活動団体が寄付金控除対象団体であれば、寄付金控除を受けられます。

※寄付金控除を受けるには領収書が必要ですので、お申し込みの際に領収書希望を選択ください。

お品はそれを必要とする次の誰かにお繋ぎし、リユース・リサイクルされます
あなたにとっての不用品を、モノドネで社会に役立つお品に変えませんか?

モノドネについて知る

全ての記事