認定NPO(愛知) パンドラの会
愛知県 | 障がい・介護
寄付控除あり
障がいのある子どもを持つ母親たちを中心に「わが子が将来、安心して働ける場をつくろう」と1996年に生まれた団体です。
2009年には企業との共同事業の実績により、経済産業省「全国ソーシャルビジネス55選」に選出・受賞されました。
現在、障がいがある人たちのために、地域社会で就労する場や機会を提供すると共に、一般市民と触れ合いながら働くことを通して、誰もが生き生きと働き輝く街づくりを目指し刈谷市を中心に活動しています。
※2012年愛知県第一号「認定NPO法人」として認められました。寄付をされた方は、確定申告により寄付金控除を受けることができます。寄付金から2,000円を引いた額の最大50%が戻ってきます。
寄付の使い道
楽しく試すコミュニケーション ~自己表現と交流の連続ワークショップ~
障がいの有る無しに関わらずコミュニケーションに生き辛さを抱える方は少なくありません。
コミュニケーションの語源は「コミュナス」、意味は「違いの共有」。
自分らしさを大切に、互いの違いの大切さをゲーム等を通し楽しく学びます。
誰でも参加できコミュニケーションに特化した場は全国的にも稀です。
2017年1月から毎月開催。今まで延べ500名のご参加を頂いています。
独自事業のため運営費は参加費と寄付等でまかなっています。
http://sj.npo-pandora.com/workshop/
コミュニケーションの語源は「コミュナス」、意味は「違いの共有」。
自分らしさを大切に、互いの違いの大切さをゲーム等を通し楽しく学びます。
誰でも参加できコミュニケーションに特化した場は全国的にも稀です。
2017年1月から毎月開催。今まで延べ500名のご参加を頂いています。
独自事業のため運営費は参加費と寄付等でまかなっています。
http://sj.npo-pandora.com/workshop/
経営者団体とのコラボによる「地域の企業の障がい者雇用改善計画」
障がいのある方の就職支援を行なう弊事業所「S&Jパンドラ」と愛知県経営者協会様とのコラボ事業をスタートします。会員企業様で障がい者雇用を進めていきたいが「まず何から始めればよいのか?」「社内の理解をどう得るのか?」等々、不安や悩みを抱える所に対し共同でサポートを行い改善計画をすすめます。
障がいのある方の働きたい夢を地域に拡げる1つのきっかけになるよう、取り組み報告会(Zoom)を12月に行う予定です。
障がいのある方の働きたい夢を地域に拡げる1つのきっかけになるよう、取り組み報告会(Zoom)を12月に行う予定です。
本寄付の領収書発行条件
寄付金の入金が確認出来次第発行致します。
団体情報
団体名 | 認定NPO(愛知) パンドラの会 |
---|---|
住所 | 〒4480011 刈谷市築地町1丁目5番地4 |
電話番号 | 0566-25-3012 |
公式ホームページ | http://npo-pandora.com/ |