モノドネ登録団体のご紹介Vol.5 / 認定NPO法人 レスキューストックヤード(RSY)

モノドネ登録団体のご紹介Vol.5 / 認定NPO法人 レスキューストックヤード(RSY)

 

今回の記事では、モノドネに登録されている団体様を紹介していきたいと思います。第5回目は、 災害救援への取り組みを主とする認定NPO法人「レスキューストックヤード(RSY)」です。

 

認定NPO法人「レスキューストックヤード」の概要

団体名RSY / 特定非営利活動法人レスキューストックヤード(正式名称)
設立平成14年3月
住所〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
公式ホームページhttps://rsy-nagoya.com/

 

認定NPO法人レスキューストックヤードとは?

レスキューストックヤードは、1995年結成の「震災から学ぶボランティアネットの会」を法人化して生まれた認定NPOです。

  • 寄り添う
  • 学び合う
  • ひとりにこだわる
  • ひろげる

を軸として、災害が発生した際に「金銭や物品の支援」「講習会や相談会の開催」などをおこないます。    
寄せられる寄付金や物資は、大きな地震や津波などで怖い思いをした被災者の方々、被災地の復興のために使用されます。そのほかにも、行政・社協(社会福祉協議会)・企業・各種団体・ NPOと連携するなど、さまざまなネットワークとも繋がりを持ちます。

行政法律を実行するために作られた組織    
内閣、〇〇省、裁判所など
社会福祉協議会各都道府県、市町村に設置された、社会福祉法人格の民間団体    
「地域福祉の推進」を目的とする
企業各企業・サービス
団体地方公共団体、一般法人、財団法人など
NPO非営利団体のこと    
認定NPO、NPOなどがある

>>各団体を詳しくみる    
https://monodone.com/article/22

 

活動内容、寄付の使い道

レスキューストックヤードがこれまで取り組んできた活動は、おもに以下の4つ。

  1. 被災者支援
  2. 地域防災・減塩啓発活動
  3. 災害時要配慮者支援
  4. ネットワーク拡充

ここでは過去に発生した大地震をもとに、詳しく紹介します。

日本の大地震とレスキューストックヤードの取り組み

過去15年以上に渡り、レスキューストックヤードが取り組んできた被災者支援は次のようなものがあります。

阪神・淡路大震災の支援

発生年月日最大震度被害
1995年1月17日震度7死者負傷者(総数)
6,402人約43,700人

1995年に約6400人の命を奪った「阪神・淡路大震災」は、レスキューストックヤードの原点です。

当時はまだ「震災から学ぶボランティアネット」としての活動でしたが、被災地への訪問、機関誌 の「LiFe(リフェ)」の発行、不定期の学習会の開催をおこないました。

新潟県中越沖地震の支援

発生年月日最大震度被害
2007年7月16日震度6強死者負傷者(総数)
15人2,345人

2007年、新潟県を襲った震度6強の大地震。死者15人、負傷者は2,345人、また当時は12,000人以上が避難所に避難しました。    
地震発生後には愛知県内のNPOやボランティアと手を組み、現地を調査。

その後「あいち」中越支援ネットワーク」を結成して、避難所でのケア、仮設住宅への引越し手伝い、被災後のクリスマスプレゼント配布など、被災者に向けた活動・交流を続けています。

東日本大震災の支援

発生年月日最大震度被害
2011年3月11日震度7死者負傷者(総数)
18,131人6,194人

2011年には宮城県牡鹿半島を震源とする東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生。日本国内では、観測史上もっとも大きな地震となりました。

レスキューストックヤードでは、七ヶ浜を支える活動、県外避難者を支える活動などを続けてきました。

七ヶ浜を支える

  • 資器材や物資を提供
  • 災害ボランティアセンターへの炊き出し
  • 足湯ボランティア
  • 親子支援
  • 浜再生支援、など

その後も、仮設商店街振興、小物・バッグの木工製品等をつくる「きずな工房」の運営支援などを続けています。

県外避難者を支える

  • 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)の設立
  • 「ROAD」プロジェクトへの協力(日本財団の支援)
  • 愛知県被災者支援センターの設置
  • 東日本大震災被災者支援ボランティアセンターなごやの設置

熊本地震の支援

発生年月日最大震度被害
2016年4月14日震度7死者負傷者(総数)
211人2,746人

「熊本地震」は2016年に起きた、死者211人にも及ぶ大地震です。今もなお、多くの団体や組織、 ボランティアの方々が支援しています。

以下は、レスキューストックヤードがおこなった「熊本地震の被災者」へ向けた活動例です。

年度支援活動具体例
2016年避難所支援
  • 避難所チーム
  • 足湯ボランティア
  • サロン活動支援
  • 子ども支援、など
集落支援
  • カフェの開催
  • 交流会の開催、など
応急仮設住宅支援
  • 仮設での暮らし方の伝授
  • あったか味噌汁プロジェクト
  • 集会場・談話室の整備、など
  • ボランティア支援団体ネット ワーク、など
2017小規模高齢農家の支援生活協同組合連合会アイチョイスの協力を得て、上野地区の被災農家を支援
製茶工場の支援チラシを作成して、商品販売の斡旋に協力
離散した住民の集いの場づくり支援高木ふれあい祭りの企画運営サポート
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議暮らしの様子・困りごとを伺うコミュニティ「うるうるパック」の提供
みふね・ぎふ・あいち小学生交流ツアー自然体験、震災への備えをまなぶ交流ツアーを企画
2018七滝復興祭り 運営サポート
  • 防災ブースにて、ポンチョと笛づくり体験の企画
  • 仮設住宅の住民の方に送迎サービスを実施
みふね・あいち交流ツアー住民同士の集いの場を作り、南海トラフ巨大地震への備えを学ぶ機会を開催
御船町自然体験、住民交流企画
  • 上野地区の散策ツアー
  • わくわくドキドキ夏祭り運営サポート
  • 民泊、など

ここでは地震のみ紹介していますが、台風・豪雨による水害や、山の噴火による災害の支援もおこなってきました。    
そのほかの活動内容は、下記の公式ホームページで詳しくみることができます。

>>認定NPOレスキューストックヤード 公式ホームページ    
https://rsy-nagoya.com

 

レスキューストックヤードへ寄付できるもの

NPO法人のレスキューストックヤードへ寄付できるもの、寄付の手順をご紹介します。

寄付できるも の種類詳細手順
金銭振込三菱UFJ銀行のみ
  • 金融機関への振込は、郵便局からの寄付を推奨
  • 振込と同時に、ご連絡先を送る
クレジットカード決済1,000円 / 1口CANPAN決済サービスを使用
物品衣類極力、新品のみ

お問合せ後、支援する流れ

不用品をお金に替えてからの寄付を推奨

>>モノで寄付の【モノドネ】を詳しくみる    
https://monodone.com/donat ion_items/

食品個人では基本的に不可
そのほか個人では基本的に不可
ボランティア東日本大震災復興支 援家きずなハウスの運営サポート募集内容に準ずる
RSY758への参加ボランティアグループの企画・立案・運営サポート
災害ボランティア大規模災害発生時による、救援物資の移動、家の片づけ、炊き出し、子どもの世話、など。
資器材発送、整理ボランティアボランティア活動資器材の送付
街角募金ボランティア活動費のための街角募金

物資での寄付をご検討中の方は団体へ直接お問い合わせください。

※レスキューストックヤードは税額控除対象です。

>>認定NPO法人「レスキューストックヤード」を応援する    
https://monodone.com/detail/5/

モノドネでは、あなたの不用品を寄付金に変えることができる新しい仕組みです。
もう使わないけど捨てるにはもったいない。
そういったお品を寄付金に変えませんか?

手続きは3ステップ

  1. 寄付したい団体を選ぶ

    モノドネ掲載団体の中から、あなたが応援したい活動団体を選びます。

  2. 申し込みをする

    申し込みフォームに必要事項を入力し、完了メールを受け取る。

  3. 寄付品を発送する。

    メールに記載された発送先へお品を発送する。

    ※買取王国系列店舗への持ち込みも可能です(一部対象外店舗あり)。

発送されたお品を専任スタッフが査定し、その査定額全額があなたの選んだ活動団体への寄付金になります。 査定額はメールにてお知らせします。
選んだ活動団体が寄付金控除対象団体であれば、寄付金控除を受けられます。

※寄付金控除を受けるには領収書が必要ですので、お申し込みの際に領収書希望を選択ください。

お品はそれを必要とする次の誰かにお繋ぎし、リユース・リサイクルされます
あなたにとっての不用品を、モノドネで社会に役立つお品に変えませんか?

モノドネについて知る

全ての記事