寄付団体で見かけるNPO、学校法人ってなに?信用度や活動内容に違いはある?

世界のどこかで日々、助けを求める「生活難民者」や「両親のいない子どもたち」。ロシアの侵攻によって自由を奪われたウクライナの人びと。現状を知り「少しでも世界協力をしたい」と寄付に興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。
一方で、そんな寄付市場にはさまざまな専門用語が飛び交い、「どの団体やサービスから申し込めばいいのか」と悩む人が多いのも事実です。
そこで今回の記事は、寄付をするにあたって頻繁に登場する「NPO」「社団法人」「公益法人」「学校法人」を、モノドネの登録団体に合わせて解説。むずかしい言葉抜きで分かりやすくまとめましたので、少しでも理解を深めていただければ幸いです。
寄付団体で一番多いNPOとは?
団体を選ぶときによく見かけるのが「NPO」という言葉ではないでしょうか。
NPO(エヌピーオー)とは、Non-Profit Organization(ノンプロフィット オーガニゼーション)の略で、「お金のために活動をしない組織」のことです。ノンプロフィットは「非営利」、オーガニゼーションは「組織」と、それぞれ意味を持ちます。
NPOには種類があります。最も代表的なのは、NPO法人と認定NPO法人でしょうか。
NPO法人と認定NPO法人の違い
NPO法人と認定NPO法人の大きな違いは、皆さんが寄付に関わるときの税制です。
一般のNPO法人は、国税局(国民が納める税金を管理する、公的機関)が指定する条件をクリアすることで、晴れて認定NPO法人になれます。
国に認められるための条件には、次のようなものがあります。
- NPO法人を設立してから「5年以内」であること
- 1年間に3,000人以上の寄付者が「100人以上」いること
- 設立してから「1年以上」の活動実績があること
- 法令違反、不正行為、公益に反する事実がない
よって、もし気になっている団体が一般の「NPO法人」の場合、設立されて間もない組織、もしくは 5年以上経過して「寄付金の集まりが少ない」ことが考えられます。団体を選ぶときの、一つの目安にしてみましょう。
NGO
NPOに似た言葉で「NGO(エヌジーオー)」といったものがあります。
ここでは詳しく解説しませんが、NGOとはnon-governmental organizations(ノンガバメンタル オーガニゼーション)の略で、「政府とは直接的に関わりを持たない組織」のことです。ノンガバメ ンタルは非政府、オーガニゼーションは組織の意味です。
※政府とは、日本で例えると「内閣」もしくは「内閣に関わる組織体」を表します。
またNGOもNPOと同じく、非営利組織として活動します。
NGOでは、地球規模の問題・課題に対しての活動を中心とします。ただし、区別されているからといって、決してNPOが海外の救援活動を、NGOが国内の救援活動をしない訳ではありません。
国が協議をおこなう際に、民間組織(NPO)、非政府組織(NGO)の区別が必要になったのです。 そのため、後にNGOと呼ばれる組織ができました。
一般法人、公益法人とは?
NPO、NGOと並んで「一般〇〇法人」「公益〇〇法人」といった組織名も耳にすることも多いと思います。
寄付に関わる一般法人、公益法人では、おもに次の4つで成り立ちます。
- 一般社団法人
- 一般財団法人
- 公益社団法人
- 公益財団法人
「法人」と聞くと会社を想像されるかもしれませんが、世の中にある株式会社とは仕組みが異なります。まず一般社団法人や公益社団法人は、NPOと同じく営利を目的としません。
また一般と公益の違いは、自法人だけでなく公益(不特定かつ多数の者の利益)を生むのかどうかです。公益法人になるには、一般法人設立後、内閣総理大臣もしくは都道府県知事から認定を受ける必要があります。
社団法人、財団法人の違い
社団法人、財団法人の違いも見ていきます。
社団法人は「人の集まりからなる法人」に対して、財団法人は「財産からなる法人」です。
また社団法人は、非営利法人として運用が成り立つのであれば、法人格を取るのは比較的安易です。一方で、財団法人は設立をするのに300万円の費用、最低7人が必要等の条件があります。
すこし難しい内容となりましたが、一般社団(財団)法人も公益社団(財団)法人も、運用で得られた利益は、基本的に「団体の活動費として再投資する」ということになります。
学校法人とは?
法人格のなかには「学校法人」も存在します。学校法人はその名の通り「学校を設置して運営する法人」のことを言います。
学校法人の設立には理事長5名、監事2名が必要で、一つの法人で複数の学校を設立、運営することもできます。
たとえばモノドネにも登録されている「上智学院」も学校法人のひとつです。
「上智学院」が設立・運用する学校 |
---|
上智大学
|
上智大学短期大学部 |
上智社会福祉専門学校 |
栄光学園中学高等学校 |
六甲学院中学校・高等学校 |
広島学院中学校・高等学校 |
上智福岡中学高等学校 |
学校法人に寄付をするメリットは、「税額控除制度(寄附金控除)」が受けられることでしょう。寄付金控除とは、特定の寄付をすることで皆さんが納めるべき税金が安くなる「控除制度」のことです。
なお寄付金控除は、先ほど紹介した認定NPO法人に寄付した場合も受けることができます。
寄附金控除については、「寄付金で節税できる?(https://monodone.com/article/13)」で詳しく解説しています。
モノドネの登録団体(2022/4月現在)
NPO法人、一般法人、公益法人、学校法人と話してきましたが、モノドネでもさまざまな団体様に登録いただいています。
NPO法人
団体・機関 |
---|
風の会 |
日本赤十字社愛知県支部(旧:名古屋委員部) |
※赤十字社はNPO・NGO組織です。
認定NPO法人
団体・機関 |
---|
えひめイヌ・ネコの会 |
レスキューストックヤード |
日本ミャンマー豊友会 |
プラス・エデュケート(愛知) |
文化学習共同ネットワーク |
オリーブの家 |
セカンドハーベスト |
テラ・ルネッサンス |
侍学院スクオーラ・今人 |
ピースウィンズ・ジャパン |
ひょうたんカフェ |
パンドラの会(愛知) |
学校法人
団体・機関 |
---|
上智学院 |
一般財団法人
団体・機関 |
---|
あしなが育英会 |
公益財団法人
団体・機関 |
---|
プラン・インターナショナル・ジャパン |
名古屋YMCA |
交通遺児育英会 |
ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン (名古屋ハウス) |
そらぷちキッズキャンプ |
日本骨髄(こつずい)バンク |
豊橋善意銀行 |
社会福祉法人
団体・機関 |
---|
中部善意銀行 |
団体様についてもっと知りたい方は無料相談もおこなっていますので、気軽にお問い合わせください。
>>団体の詳細をみる(https://monodone.com/search/?category=&page=1)
「応援したい」を最優先に
それぞれ組織の種類について紹介しましたが、最終的に団体を決めていただくのは皆さんです。 私たちモノドネも募金(寄付)する際のアドバイスはできますが、「応援したい」「助けたい」という気持ちに勝るものはありません。
ぜひご自身の意志も大事にしていただいて、心から納得のいく団体様を一緒に選んでいきましょう。
モノドネについて(https://monodone.com/)